なるべく歯を抜かない治療を目指して、
再生療法に力を入れています
当院の院長は、日本歯周病学会 専門医・指導医であり、国内外で歯周組織の治療に尽力しています。
重度の虫歯や歯周病で、これまで抜歯が必要とされてきたケースでも、抜かずに治療できるよう配慮しています。歯周組織が破壊されてしまった場合も、歯肉移植術や歯周組織再生療法によって、歯槽骨や歯肉を再生させることが可能です。
歯周病│川口にある歯周病・インプラントの歯医者 吉野歯科医院
診療案内
PERIO
歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている細菌(歯周病菌)に感染し、歯肉が腫れる症状を指します。また、出血によっても歯周組織が弱体化し、歯が抜けてしまうケースもあります。
日本人が歯を喪失する原因でもっとも多いのが、この歯周病です。初期の歯周病は自覚症状がほとんどないため、本人が気づかないうちに病気が進行してしまいます。自覚症状がないものを含めると、日本人の成人のうち、約80%が歯周病(歯肉炎・歯周炎)に罹患しているという統計もあります。
当院の院長は、日本歯周病学会 専門医・指導医であり、国内外で歯周組織の治療に尽力しています。
重度の虫歯や歯周病で、これまで抜歯が必要とされてきたケースでも、抜かずに治療できるよう配慮しています。歯周組織が破壊されてしまった場合も、歯肉移植術や歯周組織再生療法によって、歯槽骨や歯肉を再生させることが可能です。
上記に思い当たる方は、進行度合いに限らず、まずは当院にご相談ください。
MECHANISM
口の中にたまる歯垢(プラーク)や歯石は、細菌にとって心地よいすみかです。歯垢や歯石が残りやすい歯と歯肉の境目や歯と歯の間、さらに歯のくぼみなどで細菌が繁殖していきます。この細菌が、歯周病を引き起こす原因となります。
人が口に入れた食べ物は歯垢にたまり、細菌はそれをエサにして増殖していきます。歯垢であれば歯磨きでも取り除くことができますが、歯垢がカルシウム成分と混ざり歯石をつくると、硬化してしまうため歯磨きでは取り除けなくなってしまいます。こうなると、細菌はますます増えていきます。
歯肉と歯肉線維が炎症を起こした状態を歯肉炎といいます。この炎症は、歯根の周囲にある軟らかい組織だけが、歯垢の中に含まれている細菌によって侵されることで発生します。
歯肉炎の進行が歯周病を引き起こすと考えられていますが、歯肉炎になれば必ず歯周病になるとは限りません。体の抵抗力や年齢、細菌の種類や歯肉の性質によって、その後の病状は異なってきます。
歯周病になると歯肉から出血するのは、歯と歯肉の間にすきま(歯周ポケット)ができ、その内側にある歯肉で炎症が起こるためです。
炎症が起きた部分を歯ブラシで磨いたり、硬い果物をかじったりして刺激を与えると、歯肉から血がにじみ出てきます。歯肉からの出血が認められたら、歯周病の徴候があるといえます。
出血するのは、歯肉の内部だけではありません。歯周ポケットの炎症が強くなると、歯肉の外側から出血することもあります。
一方で、出血がありながら、本人は痛みを感じていません。そのため、歯周病は別名「沈黙の病気」とも言われており、自覚症状がないまま病気が進行してしまう原因にもなっています。
歯肉だけに起きていた炎症がさらに進行すると、細菌が歯の根へ侵入していきます。
細菌は骨と歯根膜を溶かすので、炎症した歯肉と歯の根が接着できなくなって離れていきます。細菌はその後も、歯の根そのものを溶かしていくことになります。
最終的には、歯根の周囲にある骨をほとんど溶かしてしまうため、歯がグラグラして抜け落ちることになります。
CASES